ここでは、MAPでの行動を説明いたします。 本編が始まる三章からは、MAP行動が可能となります。 ここからSLGモードが始まります。 このSLGモードと連動して、ドラマチックなストーリーが展開されていきます。 MAP MAPでは、このように様々なアイコンが表示されています。 @ ハーレムの愛馬、カップコーンのアイコンです。 ここをクリックすると、内部でアイテムの確認やレベルアップなどが行えます。 右側にあるアイコンをクリックすると、セーブ・ロードができます。 A その他のアイコン、街、洞窟、遺跡、砦〜など。 ここをクリックすることで、その場所の情報が表示されます。 場所によっては、攻撃が可能な場所や、買い物ができるところがあります。 条件を満たすと、コマンドが増えることがあります。 B 各種数値 支配値、資金、資源〜などの表示です。 支配値は0以下になるとゲームオーバーになってしまうので、 常に気を配る必要があります。 コストは、キャラを使って行動するものに対して必要となるので、 計算しながら行動しましょう。 C ターン終了 矢印をクリックすると、強制的に次のターンとなります。 やることがない場合に使用してください。 1ターンのあいだに、ミニターン分の行動が可能です。 基本値は3なので、三回特別な行動をすると、強制的にターンが終わることになります。 ※ブラキア都市をクリックした場合 都市などでは買い物ができます。 MAPでの行動は、基本的に自由です。 すべては自分で選ぶことができます。 第三章では、ハーレムを鍛えることが目的となりますので、 ダンジョンを探索したり、特訓することで、経験値を取得できます。 コマンド例 買い物: アイテムを購入することができます。 依頼: そこに住む者たちからの依頼です。 モンスター退治から、探し物など、様々なものがあります。 調査・探索: その場所を調べます。 調べるには使用可能キャラ、コスト、資金が必要となります。 交渉などが高いキャラは、資金が安くなります。 略奪: 略奪を行います。防衛部隊と戦闘になります。 勝利すれば資金などが得られますが、交戦状態となり、人気、治安も下がります。 攻め入る: ストーリーが進むと使用可能となります。 敵に対して戦闘行動をとります。防衛値を0にすると、 制圧するか、降伏勧告を出すか選べます。 破壊工作: 交戦時に出るコマンドです。拠点の強度を減らしますが、 キャラによっては、失敗することがあります。 総力戦: 敵の拠点に対して、総力戦をしかけます。 主に、カップコーンで敵の拠点に乗り込みます。 一度入ると、制圧するまで出られないことが多いので、 事前にセーブしておくとよいでしょう。 例:依頼 住民から、色々と依頼されます。 助けてあげると、報酬やアイテムをもらったり、新しいイベントが起こることがあります。 戦闘 具体的な戦闘を説明します。 攻め入る、略奪などを選ぶと、キャラ選択画面となります。 戦闘は、最大味方三人、敵三人で行われます。 前列・中列・後列を選びます。 ※最低でも一人(前列)は選ばねばなりません。 この画面では、順番にキャラを選んでいきます。 また、総力戦、敵ターン防衛戦の場合は、強制的に戦闘になります。 上部のアイコンで状況を確認しましょう。 左から、サーチボタン、先行/防衛、MG使用可/不可、アイテム使用可/不可、戦闘フィールド が表示されています。 先行の場合は、猪突猛進スキルを持つキャラは、能力が上昇します。 しかし、逆に防衛戦の場合は低下する、などの変化が起きます。 荒野が得意なキャラ、MGには乗れないけれど、白兵戦に強いキャラなど、 キャラによって得意な状況が違います。 状況に応じて使っていきましょう。 また、右下にあるアイコンは、絶対勝利ボタンです。 戦闘が面倒な場合、これを押すことで自動的に勝利となります。 戦闘中にも同様のボタンがあり、いつでも使うことができます。 では、試しにハーレム、トマト、ベラを選んでみます。 ハーレムは戦士タイプなので、主に前列がよいでしょう。 トマトはアサシン、サポートタイプですので、中列などで活躍します。 ベラは術者なので、後列で回復や援護などが得意です。 また、MGに乗れないキャラがいますので、 条件の確認は必須です。 ベラは、もともとMGに乗れませんので、MGが出てくると戦闘面では苦戦しますが、 知力などの固定パラメーターが高いので、罠の解除や障害のクリアなどでも 大きく役立ってくれるでしょう。 キャラには必要コストが決まっています。 強いキャラは、コストが多く必要となる場合があります。 コストが足りないと出撃できません。調整する必要があります。 自動発動スキル キャラの右側に表示されているのが、自動発動スキルです。 何もしなくても、戦闘に参加するだけで発動します。 フィールドによって能力が上昇するもの、敵の能力を下げるものなど、様々です。 ハーレムの【天才】は、対面する敵の能力が自分よりも高い場合、 自分の能力を底上げするものです。 強敵との戦いに便利になります。 サーチボタンで、敵の配置を確認すると、さらに効果的です。 また、白兵戦巧手は、フィールドが【屋内】の場合に、全能力が1.2倍となるものです。 今回は、条件が当てはまるので、さらにハーレムの能力が上がります。 ベラの戦術眼は、敵の能力を低下させるものです。 ラブラブパワーは特殊で、ベラのレベルが一定以上か、 ハーレムと一緒に出撃するときだけ発動します。 出撃を押すと、戦闘になります。 @ 味方キャラ ライフ、BP、攻撃、防御、命中、回避が表示されています。 A 敵キャラ 味方同様、敵のパラメーターが表示されています。 B メニューコマンド 左から、逃亡、スキル表示、絶対勝利ボタン、戦闘タイム、味方ターン終了です。 戦闘から逃亡する場合は、逃亡ボタンを押してください。 ただし、使用できない場合があります。 また、総力戦などの場合は、敗北にはなりませんが、 キャラを選び直してから、戦闘が継続されます。 敵を倒すまでは、抜け出すことができません。 使用するキャラがいない場合は、そこでゲームオーバーとなります。 例:スキル表示 キャラには、属性があります。 確認したい場合は、ボタンをクリックしてください。 また、表示させた状態のまま戦えます。 種族属性 人、モンスター、機械、霊、支配者、神、飛行の七種類です。 各種種族に対する特効を持つ技がありますので、種族は重要です。 また、霊、支配者、神、飛行などの種族は、 ダメージ軽減などの特殊能力が自動的に発動されます。 例えば、神の種族は、無条件ですべてのダメージが半減します。 しかし、【神殺し】の力を持つキャラが一人でもいれば、その効果を打ち消すことができます。 表示はされませんが、ハーレムは神殺しの力を持っています。 炎属性攻撃は、霊などの種族に特効を持つことが多いなど、特徴があります。 種族特効は、与えるダメージが二倍になります。 耐性・属性 物理、銃、術、即死のほかに、 爆炎、水、風、雷、毒、光の10種類が存在します。 これらはキャラ特有のものと、術などによって付与するものがあります。 耐性を持つ相手に同じ属性の攻撃を放つと、与えるダメージが半減しますが、 逆の属性の攻撃の場合、属性クリティカルとなり、ダメージが増加します。 攻撃の中には、敵の耐性を破壊するものがあるので、 属性クリティカルを狙っている場合は、注意してください。 また、さらに上位のものに、無効・吸収が存在します。 例えば、物理無効を持つ敵に、物理攻撃は一切無効となります。 その場合は、違う属性で攻撃するか、物理無効を破壊しないといけません。 吸収系は、文字通りその属性を吸収しますが、 反対の属性の攻撃を受けた場合は、さらに受けるダメージが増加することになります。 バトルスキル キャラ固有および、付与できるバトルスキルです。 障壁、切り払い、シールド、自己修復〜などです。 これらは破壊されることも多いですが、比較的簡単に付与できるものでもあります。 切り払いは、一定の確率で物理攻撃のダメージを軽減できますし、 シールドは、使用制限はありますが、高確率でダメージ軽減ができます。 付与していて損はないので、積極的に付与しましょう。 戦闘コマンド 実際にやってみましょう。 まず、トマトをクリックしてみます。 アサシンタイプなので、様々な属性のコマンドを持っています。 赤い背景のものが物理、紫のものが銃、青いものが固有コマンド、黄色のものがサポート系と、 おおまかな属性が、一目でわかるようになっています。 試しに通常攻撃を選んでみます。 攻撃できる対象と、その対象への命中率が表示されます。 特殊な場合を除き、100%以上ならば命中します。 また、攻撃の属性が表示されます。 敵が三人のため、この状況では、敵の後列に通常攻撃はできません。 近距離攻撃で後列を攻撃するには、前列と中列の敵を倒す必要があります。 この状態で後列を攻撃するためには、遠距離武器の銃や術を使います。 物理攻撃の長短 @攻撃力が高いものが多い。 しかし、いきなり後列には使えません。 また、味方の後列のキャラも、前、中列が生き残っている場合は、 同じく使用ができません。(届きません) Aダメージを与えると、敵の防御力が減る。 0になると、与えるダメージが二倍になります。 B敵のサポート能力が機能する。 例えば、前列のハーレムが中列の敵に攻撃する場合、 前列の敵が生き残っている場合、与えるダメージが低下します。 (技によっては、無視する場合があります) 銃の長短 @敵の防御力を無視してダメージを与える。 ただし、銃弾によっては、銃補正(攻撃力の八割しかダメージを与えられない) がつく場合があります。 また、敵の防御力は低下しません。 Aダメージ制限がある 銃弾によって、ダメージが制限されます。 いくら攻撃力が高いキャラでも、一定値以上は与えられません。 B弾が必要となる 銃は、BPの代わりに銃弾が必要となります。 普通にリロードすると、そのターンの行動は終わってしまうので、リスクもあります。 ただ、高速リロードを持つキャラ(マリーなど)は、 その場で即座にリロードが可能です。 固有スキル・必殺技 青色のコマンドは、主に必殺技です。 試しにハーレムの「メテオインパクト」を使ってみます。 クリックすると、このような表示が出ます。 この状況では、必殺技を使えません。 必殺技などは、ガッツが必要となるからです。 ガッツは、毎ターン、1ずつ溜まっていきます。 つまり、経過ターン=ガッツ量です。 ハーレムの技は、5必要なので、5ターン待たねばなりません。 そのほかの手段でガッツを溜めるには、アイテムのガッツ玉を使うか、 熱血コマンドを使わねばなりません。(トマト、ジャック、ルビリス〜など) 溜まったので、使ってみます。 恐るべきパワーです。もはやトッポの命は風前の灯です。 このように、必殺技が戦況を大きく変えます。 最初はガッツを必要としない攻撃でしのぎ、サポートで強化しつつ、 必殺技で攻撃することになります。 MG・戦車に乗る MG搭乗が可能なフィールドでは、MGに乗ることができます。 搭乗コマンドを押すと、所有しているMGや戦車が表示されます。 MGに乗ると、キャラの能力にMGの性能が上乗せされます。 つまり、強いキャラがさらに強くなります。 戦車の場合は、上乗せされるのではなく、戦車の性能がそのまま反映されます。 弱いキャラが弱いMGに乗るより、戦車に乗ったほうがよい場合があります。 MGの長短 @ MGには、MGでないと対抗できない 基本的に、その考えが適用されます。 よほど強いキャラでないと、MGには対抗できません。 非常に強力な武器になります。 A コマンドがMG固有になる 強いスキルを持っていても、MGに乗ってしまうと、そのMGのコマンドに変わります。 そのため専用機以外は、必殺技が使えなくなります。 B 種族、耐性、属性、バトルスキルなどが固有になる コマンド同様、すべてが固有になります。 生身のときにいくら強化しても、MGに乗るとなくなってしまいますので注意してください。 また、大半が機械属性を持つので、雷などに弱くなります。 C 使用回数に制限がある。 1ターンに使える回数に限りがあります。 再び使うには、MG整備で補給するか、次ターンを待たねばなりません。 ダンジョン、拠点突入 通常のストーリーとは別に、様々なダンジョンが用意されています。 依頼や調査などで出現します。 経験値稼ぎのほか、特殊アイテムなどを得るには、 ダンジョンを攻略しなくてはなりません。 総力戦などを除き、ダンジョンからはいつでも脱出できますので、 あせらずに少しずつ攻略することもできます。 ダンジョンの大半はMGが使用できませんので、白兵戦に強いキャラが重宝します。 ダンジョンでは、一フロアずつ移動していきます。 スタート地点をクリックしてみましょう。 不運にも、いきなり敵と遭遇してしまいました。 戦闘するか、逃げるかを選べます。 戦闘で勝利すれば、何もペナルティーはありません。 しかし、逃亡や、戦闘で負けてしまうと、支配値が減少するうえ、 ミニターンを一回消費します。(総力戦を除く) つまりは、三回逃亡するか、戦闘で三回負けるとターンが終わります。 また次のターンから探検を再開してください。 敵と出会ってしまっても、そのターンのまま進むには、常に勝ち続ける必要があります。 ただし、一度出撃したキャラは、このターンは出撃できませんので、 仲間の数には気をつけましょう。 ダンジョンでは、アイテムを拾うことがあります。 てくてく歩いていると、勝手に拾っていきます。 ダンジョン内のアイコン ダンジョンを進んでいると、色々なアイコンが出てきます。 例えば、ハートマークは、体力の回復および、一度出撃した味方が復帰します。 この場所を見つけたら、まずはそのままにしておき、ピンチになったら使用しましょう。 探索が楽になります。 また、右側にあるのが障害アイコンです。 ダンジョンでは、鍵がかかっていたり、特殊な操作を必要とする場所があります。 それをクリックすると・・・ その状況が表示されます。 鍵がかかっているようです。下にクリア条件が指定されているので、 条件に見合うキャラに任せましょう。 また、成功、失敗にかかわらず、障害にチャレンジした場合は、 ミニターンを一つ使用します。 総力戦の場合は、また条件が違うこともありますので、 色々とお試しください。 一度入ると出られないので、キャラは多いほど有利となります。 回復ポイントを有効利用しましょう。 カップコーン内部 カップコーンの内部です。 扱えるコマンドは増えることもありますが、 三章のあいだは、MG関係のコマンドは閉じられています。 武将情報 キャラクターのステータスを確認できます。 ここで、戦闘向けなのか、その他の行動向けなのか、キャラの特徴がわかります。 サンチョは剣士タイプで、非常に強力なキャラです。 圧倒的に強いので、最初の頃は、彼なしではボスには勝てない状況があるでしょう。 仲間を成長させたり、彼を温存させたりしてください。 グリーンネヴィードも強いため、 戦闘においては、最初から最後まで頼りになるキャラでもあります。 ただし、戦闘以外の面はいまいちでもあります。 特に調査や隠密行動においては、トマトにはるかに劣ります。 調査・探索、破壊工作などには向いていません。 レベルアップ 得た経験値を、好きなキャラに割り振ります。 重点的に強化もできますし、均等に強化するなど、 好きなようにできます。 レベルアップすると、新たな技を覚えたり、今あるスキルがパワーアップすることがあります。 また、必要コストが上昇することもあります。 所有MG整備 MGが使えるようになる四章から、整備などが行えます。 最初に持っているのは、サンチョのグリーンネヴィードと、トマトのチップデールだけです。 当然、OG(オーバーギア)でもあるネヴィードは強いです。 コマンドも通常のものとは違い、固有のものとなります。 しかし、レベルが高いので、改造にかかるお金も高くなりますし、 専用機なので、サンチョしか扱えません。 好きなMGを強化するのもよいのですが、量産型は制限がないため、 安定した戦力を供給したい場合は、そちらを強化するのも手です。 また、MGによっては、武装の追加もできます。 固有MG例 ハーレム グラドジェネシス ヨシュア ヨシュア専用シャガード ブラッドマリー バッドキャンサー 等 MG・戦車購入 MGの購入ができます。 ただし、大半のものは、設計図が必要となります。 イベントや探索によって設計図を入手すると、新たに製造が可能となります。 また、素材が必要になる場合があります。 鉱石の確保も重要です。 アイテム アイテムの確認ができます。 アイテムは、購入できるものから、 依頼やダンジョンで入手する非売品のものまであります。 ここに表示されているのは、一般アイテムです。 ジュエルなどは、経験値に換算したり、売却できます。 木材などの物は、資源に換算もできます。 様々なアイテムがあります。 武器・アイテム製造 カップコーン内部に鍛冶場をつくると、 集めたアイテムを使って武器の製造ができます。 また、実験場をつくると、アイテムの生産ができます。 能力強化、スキル付与などの効果がありますので、 強いキャラをさらに強くすることも、弱いキャラを強くすることもできます。 武器は、主に非売品を使って製造しますので、ダンジョン探索や依頼などで アイテムを集めましょう。 カップコーン改造 カップコーン自体の改造ができます。 戦艦を使って拠点に乗り込む場合(主に総力戦)で使用します。 カップコーンでの戦闘は強制が多いので、支配値が少なく逃亡が困難な場合にそなえ、 多少は強化しておくべきでしょう。 |